現実Frommの逃走

人に伝える技術を高めるために色々やってみてます。

現実 190311

マスメディア
①イタリアが一路一帯に参加表明した。
・概要

中国が推し進める政策にイタリアが乗っかることを表明した。

・原因、論点

イタリアの輸出拡大のために参加したと言われている。

G7(主要七か国)からは初の参加であり、追従するところが現れるかどうか。

アメリカと中国の対立構造

 

 

Twitter
①恋愛工学
・概要

恋愛工学という考え自体が女性を低く見ているように感じる。

・原因、論点

恋愛工学とはつまり、自分の本心と行為を分離し、女性の理想に適合する男性を演じることに他ならない。また、それをもって女性の心理を好ましい方向へ変化させると定義している人物がいた。またその人物は、行為者が女性が軽いと考えているから成立するのではないかと考察している。

 

´人間のコミュニケーションとは自分の本心と行為を分離し、人間の理想に適合する自分を演じることに他ならない。また、それをもって人間の心理を好ましい方向へ変化させる。

 このような拡張は可能であるはずである。すなわち、コミュニケーションを行う際には行為者に、人間(他者)は外見のみに騙されやすい安直なものという前提(偏見)が必要である。

 それを踏まえると、コミュ力が高い人間とコミュ力が低い人間の優劣は一般に考えられているものとは逆転する。詳しく述べると、人間をどの程度信用するのかという部分について逆転が生じる。コミュ力が低い人間は、信用できるという偏見をもって疑問があれば人間は質問するものと考えているのかもしれない。その場合、全てを表現する必要はない。

 共有する部分が多い人間同士の会話であれば、円滑にコミュニケーションが可能になると考えられる。一方で、コミュ力が高い人間が共有する部分が多い人間同士の会話をすると既知の事実を永遠に繰り返すハメになり、効率が悪いことは容易に想像できる。

 おそらく、一般的な回答とには、分からなければその都度質問するということが会話の最大効率であると考える。コミュ力が高い人間が求められているのは単にお年を召した方が若い人間に質問できないという宣言に過ぎないのかもしれない。

 (話し手と聞き手のどちらに、コストを払わせるかという問題は確かにある。つまり、二つ目の回答として話し手がすべて話してしまうというものである。しかしながら、全て話すとすると際限がないためある程度のところで妥協するしかない。会話のキャッチボールをしたいのであれば聞き手が知っていることも知らないと思われることも織り交ぜて話すべきだろう)

 さらに言えば、すべて話す人間は相手が何も知らない無知な人間である。という強烈な偏見を持っているという切り替えしも存在する。あまりに不憫なのでこれ以上は言及しない。

 


日記

 東日本大震災の日らしい。

 当時6年生の子供が20歳になったのを特集したニュースを見ていた。そこでは、タイムカプセルを発掘して手紙を読んでいた。その内容は6年生とは思えないほど過酷な内容だったので、興味が沸いた。

 心理カウンセラーに対してもあれほど過酷な身の内を話せたのだろうかと思う。被災直後(心理的に大きなショックを受けた後)に未来の自分に書く手紙等に対する研究があると面白いと思う。心理学か経済学の範囲かと思うし、論文1本は間違いなくかけると思う。

①現在の自己の認識について

①´通常表現していた自己の認識について

②未来の自己の認識について

③現状をどのようにとらえているか

を調べるだけで結構面白い予感がする。

 (未来を考えることは無理やりポジティブにさせると思うが、その際にあまりにネガティブだと自己を反映させすぎるのではないか)未来というポジティブすぎる絵空事を描けないため、現状を書くしかないみたいなのはなくはなさそう。

 

 

現実 190310

 

マスメディア
①ヘルスケア産業育成へ
・概要

経産省がヘルスケア産業の支援を行う

・論点

今まで行っていなかったのか

個人情報の利用と保護について

日本の高齢化は世界で一番かと思うので、ヘルスケアは日本の特質が活きるはず

´大阪万博のテーマ

 

Twitter
①引っ越し難民
・概要

関東から関西まで家族4人の引っ越し、見積もりが192万

・論点

4月から、進学、就職で引っ越しシーズン

加えて、レオパレスの騒動で人手不足

ヤマト子会社引き受け停止も原因の一つ

(想像しているより大事になる予感がする)

 

・大学の合格発表があったらしい

・「OYO LIFE」という便利な借り家

アメリカの雇用統計ボロボロ


日記

 海外旅行へ行く荷造りをしていた。おおよそ母君にやってもらったような気がする。今後、一人暮らしするので頼ることはできないことは認識すべき。

 

現実 190309

 

Twitter
①ハンコを電子化。
・概要

公務員の皆さんが、ハンコを電子化すると発表した。

ハンコの既得権益持っている人がダメだよって言ってる。

・論点

ハンコっているんだっけか。

ハンコの役割はなに。

電子ハンコだと代理決済できないからダメとか言われてるけど、セキュリティの面から言えばそれが正しいのでは。

´作業が減ると新しい作業が増えるだけの日本企業で新しい何かを導入するのは非常に難しいのではないか。(実際にそうかは不明)

 

②20代の貯金

概要

20代の6割が貯金ゼロ。

論点

景気回復とかやっぱり嘘じゃないか。

若者と高齢者の対立が加速する。

若者の○○離れ仕方ないのでは。

´公的年金に不安があると、人は貯蓄するけど、どうして貯蓄していないのだろう。

①本当にお金がない

②あまりにも享楽的に生きている

③貯蓄ではなく投資にシフトした


日記

会社に提出する自由作文を書くので疲れた。普段キーボードで修正しまくりだけど、ボールペンでは修正できないのでクソ。

今日は一日中頭が痛かったので新聞読んでません。というか、一日の2/3くらい寝てた。

エスパーカラーで、デスタクみたいなこと出来ないか考えた。

ゴルガリマドハンドは強いカードサーチできるから強いかもしれない。(2マナで3マナリアニできるカードもある)

 

現実 190308

 

 

マスメディア
①日本の景気
・概要

1月の月間景気動向指数が下方修正

・論点

日本の景気が悪くなっている。

統計不正との関連。

 

②ファーウェイあれこれ
・概要

米政府を提訴した。

ドイツが明確に排除しないとの意向を示した。

・論点

5Gの勝ち馬になるのはどちらかな。

 

②iPS細胞
・概要

ゲノム編集で拒絶反応抑制できた。(もともとできるが、より簡単に)

・論点

免疫を破壊するので、人体に影響がでないか。

 

 

Twitter
①チケット転売の何が悪いのかを説明
・概要

頭の悪い後輩に、冷静に話した先輩の話がスクショで拡散された。

・論点

知識がないのになぜ上から目線で説明するのか。

スペースを買うという表現では他の事例を説明できない。

この投稿を見て納得できました!ほかの人にこの考えで説明してみたいと思います!

 

②弁護士の実情
・概要

弁護士になった時点での借金は800万円

・論点

奨学金もそうだけどローンはやはりよくないのではないか。

きちんと収支の管理をしていたか。

当時は司法修習の際に給与がでなかった。

 

その他

・ゴーン被告とナポレオン

小松菜奈

・大学へ行く理由、大学院へ行く理由

 就職するためなのか、勉強するためなのかで大別されるらしい。就職するためであれば、院へ行くことは意味のないことである。そういった人々は、コスト意識を持って企業を選び就職するらしい。(安定志向になるのはしかたないか)

 しかし待っていただきたい。高卒で良いのでは?いや、生まれなければコスパ一番良い可能性すらある。なので、コスパ重視の生き方は個人的にはあまりよくないと思っている。

 勉強するためであれば、お金はいらなくて貧困の状態でもよいのか。という問題がある。そもそも完全に二分するのが間違っていると言われればその通りだろう。大学に行かなくても勉強できるよね?という発想もあるだろう。

 Twitterを始めとしたネットでは、自分の意見を簡潔に述べたものが人の目につきやすい。そのため、二分化されて議論が行われるのだろう。僕のようにくどくど書いたものを最後まで読む人自体が少ないということは意識するべきだろう。

´ポピュリズム


日記

  花粉症のせいか知らないけど、朝の2時間くらい起きてからボケーとしている。まぁ、いつもとぼけていると言われればそうなのかも知れない。

 今年で売り手市場は完全に終わると思う。年末年始の株価の乱高下でダメかなと思ってた。(後付け解説)これから、東京オリンピックや万博があるとはいえ景気が回復するとは思えない。(東京オリンピックの需要は設備投資がほとんどであると考える。設備投資は数年後がピークのはず)増税で一時的に好景気になると思うが、その振り戻しが必ずある。

 従って、東京オリンピックの施設の補修、日用品の買い替え需要が今年までに生じる。来年以降は、特に買うものがないため冷え込むと考えられる。以前までに同時に起きたことはないと記憶しているので、かなりひどいことになると考えた方が良い。

 その意味で、今年の就活生は院に行くことをお勧めしない。氷河期世代とはいかないまでもそれなりに買い手市場になると予想する。(人間の需要は今使い果たしているところです)

 

現実 19年3月7日


マスメディアの話題
・ゴーン保釈(保釈金10憶)、人質司法に対する批判。

→保釈金はその人が稼ぐことの金額によって変化する。
EU離脱(合意なし)

自動車産業が逃げ出している。

・中国、全人代
→いろいろ決まっているらしい。

Twitterの話題
24時間営業のコンビニ
背景及び事件
フランチャイズのコンビニが24時間営業できないと悲鳴。
②本社は24時間営業しないとダメだと応えた。
論点
①24時間営業する必要があるのかどうか。
②時代の流れは働き方改革であるが、コンビニが重要なインフラになっている地域もあるのではないか。

②´「自分の周りのことしかわかっていない」ということは非常に多い。

タバコ嫌い
背景及び事件
①いだてんの劇中、受動喫煙のシーンがあった。
②意見を述べる機構が意見を述べた。
論点
①嫌いだからといってなんでも許されるのか。
②その時代を正確に描写するための表現は必要ではないか。


論文のまえがき
背景及び事件
①論文のまえがきを初めに書くのはナンセンスだと主張した人物がいた。
②まえがきはいつ書くべきかについて議論があった。
論点
①まえがきはどの時期に書くべきか。
②まえがきはそもそも論文の初めの段階で書くことができるのか。
②´仮説がしっかり構築されていれば、このケースでこれが主張できてといった切り分けはできる。そのため、一切書けないということはない。

③本文とまえがきを交互に書き、修正する必要がある。

 

透析中止

背景及び事件

①介護疲れの問題や障碍者を殺害した事件があった。

人工透析中止を本人が撤回しようとしたが、できなかった。

論点

①どこまでに意思決定するべきか。それに撤回は許されるか。

②人間は個人の意思でいつまで生きるべきか。


その他

Facebookプライバシー重視へ
・いいかい、学生さんネタ

・『スタンバイミー』と格差社会

NASAが地球の緑地化に言及

 

日記

mtgアリーナで赤青ウィザード回してた。

会社に提出する書類書いた。

請求書見ておったまげた。

 

現実 19年3月6日

 

 

マスメディアの話題

貿易赤字拡大

カルロス・ゴーン被告が保釈される(スズキの軽)

みずほ業績下方修正

ファーウェイ、日本企業へ部品供給を要請

HIVウィルス、治療成功2例目

レオパレス騒動、他社へ飛び火

日経続落

 

Twitterの話題

人工知能界隈の人材

背景及び事件

①「初任給で800万円欲しい」と主張した学生から議論が過熱した。

②IT業界は他の業界と比較して新卒にも多くの給与を与える傾向にある。

③特に人口知能界隈はバブルではないかとの懸念がある。

論点

①初任給の上昇が適正かどうか。

中途採用のように即戦力を期待され、使い捨てされても文句言えないのか。

ジョブセキュリティは確保できるのか。

 

JavaScript

背景及び事件

①Coinhvie(PCを用いてマイニングするプログラム)を作成した人が逮捕された。

②今回は、兵庫の女子中学生のイタズラとも思えるプログラムが原因で補導された。

③この事件についてはJavaScript生みの親が、証言する予定である。

論点

①警察はどのような観点で摘発を行っているのか。

①´スクリーンショットによる摘発の話題。

②プログラム作成者は自衛可能か。

 

トイレで女児暴行

背景及び事件

①トイレに女児が一人で向かった際、暴行されて子宮全摘となった。

②そもそも①は都市伝説ではないか、との都市伝説マニアの方の証言。

論点

①これが都市伝説化どうかという問題。

フェミニズム運動?

③社会に存在する悪い人間をどこまで管理できるのかという問題。

③´SNSにアップされる不適切動画との関連。

 

その他

 

水泳の池江さん

背景及び事件

白血病を公表していた。

②たくさんの励ましのメッセージを受け取る。

③本日のツイートは、とてもしんどいといった内容。

論点

①人はなぜそこまで他人の病気に関心を持つことができるのか。

①´高価な医薬品の問題。

 

確定申告

背景及び事件

①くそだるい。

マイナンバーで管理されたい。

 

・頭おかしい人はブロックすべきか?

→ミュートすべき

・犬は飼い主に似る

・就活の合間にはイートインのコンビニがオススメ

この年で多くを失いながら手に入れたもの

 

 

この数年間は原因不明(諸説あり)の体調不良のため、寝ていることが多かった。また、外へ出て何かしようという気にもならなかった。それ故に手に入れたものなんて何もないと思っていた。

簡単に言うとひどく後悔していたのであった。つまり、手に入れたと錯覚することによって正当化するという試みなのかもしれない。

どちらにせよ、どこかで一区切りさせねばならぬ話であって、年が区切るというタイミングがありちょうどいいと思った。この結論に達するのがこの年齢になってしまったのは残念だが。

 

一つ目に、人生の目的と言っては大層だが、なにができるようになりたいのかというのを思い出した。それは、「5秒後の未来を視る」ことである。「視る」のであって、推測とは異なる。

5秒という短さは単に事実を観察しただけに過ぎないのかもしれない。それほど近距離の、だけれども確実に未来の出来事について正確に捉えることがしたかった。

なぜそう思っているのかは今となってはさっぱりわからないのだけど、今になっても魅力を感じているし、人生をかける価値があると思う。私にとってこの目的以外の全ての行動は手段である。今後は忘れないようにしたい。

「5秒後の未来を視る」というのは観察者であって行為者でない。観察することによって、対象に変化が生じるなどという話もあるが、今回はその話がしたいのではない。

他に目標としては「未来を創る」というものが挙げられると思う。この言葉の響きは非常にかっこいいが、未来は創られるものであって創るものではない。と思う。創られた未来があったとしたら、それは彼にとっての未来であって本来の未来ではない。

また、私自身、自分以外の人間の未来を操作するというのはあまり好ましくないと考えている節もある。人間の意思を尊重するとかそういった視点というよりかは、未来を操作可能であると思ってしまうこと、又はその事実が個人に耐えられるものではないことに起因する。

これは、権力者になりたいか開拓者になりたいかという問いでもあるように感じる。

何はともあれ、これは私個人の能力の限界を決めてしまっているということである。

 

二つ目に、限界は存在するということを思い出した。至極当たり前のことではある。しかし、これを直接言及してくれるような人間というのは非常に少ない。「君たちの未来は無限の可能性で満たされている」というのが常套句であるから。そして、限界があるかどうかはやってみなければわからない。

限界が存在することについて、時間をかければ大抵のことはできると思っていた。これについては今も思っているかもしれない。ただ、時間をかければできることは他者にとってもできることである。ただ、やるかやらないかの問題である。

従って、やる、やっていた、という意義を見失った際に限界が訪れるということになる。

 

三つ目に、人間はそんなに大層に生きる必要がないということ。やったほうが良いことをすべて行うことは不可能であるし、やるべきことを全て列挙することすら凡人には不可能だろう。

何かをする意義というものは他者が与える場合がほとんどだろう。それは、やるべきこととして与えられたかもしれず、一方でやった方がよいこととして与えられたかもしれない。

どちらにせよ、自分の意思のみで意義を生み出すことはほとんど不可能だと思う。これについては人生の課題としても面白いのかもしれない。「なんのために生きるか」という大きなテーマではなく、単にある行動を取り上げて何のためにそれをするのかを考える。その目的が自分のみに依存しているかを逐一チェックしてみれば良い。

 

四つ目に、何のために行動しているかという問いに、自分のためにと答えていたと思っていたらそうでなかった。ということが挙げられる。

おそらく、これが自身にとって一番衝撃だったのだろうと思う。

社会の評価を気にせずに、自分の意思に基づいて行動し、その行動の責任はすべて自分で引き受ける。

この信念が成立しないまま生き続けていたという事実は、読まれることなく掃除道具となる新聞紙ほど悲しいものだと思う。より性質が悪いのは、人間であれば信念を変更することも認識して軌道修正することも可能とされていることである。

私は十分に愚かだったのでできなかった。

 

まぁ可能であるということと、義務であるということに隔たりがあるように、目的と行動について乖離があっても誰も困らないのだと思うが。

 

五つ目に、私は他者、少なくとも平均的な人間と比較して違和感に対して敏感であるということである。

自分にとって都合のよい世界を作ろうとすれば、矛盾に対して敏感にならざるを得ない。理不尽と感じるものは多くあったように思う。また、同様に安牌とされるもの、正解とされるものについても敏感であった。この能力を活かしたために今の自分がいるのであって感謝してもしきれない。違和感がなくなった世界での自分は、自分ではなく社会なのだろう。

社会は理不尽とよく言うが、そもそも理不尽を飲み込んだものが社会なのである。

 

六つ目に、正解は無視した方がよいということ。そして社会における安牌を無視して自分の意思に従うのは想像より難しいということ。

正解に従った場合、ある程度まではうまくいく。しかし、何らかの問題が生じてうまくいかなくなった時に、責任の所在が宙に浮くことになる。完全に自分の責任にすることもできずに、社会を恨むだけの存在になる可能性がある。

それには意義がないから。

 

正解に従わなかった場合、まずそれをおこなうこと自体が難しい。もし仮に失敗した場合、正解を知っていたのにそれに従わなかったという後悔をすることになる。正解の道に進んでいたからと言って人並みの人生を送れたかどうかはわからないにも関わらずである。

 

従って、私のような人間が目標とすべきスタンスは、正解を認識しないこととなる。

認識した時点で負けであるから。

 

つまり、私の能力を活かしつつストレスを軽減するためには違和感を認識することと、正解を認識しないことの二つが必要である。

これについては、違和感を解消しつつも、優劣をつけないようにすることが大切である。単に存在するだけであり、優劣がない。という境地に達することができれば、偏見がなくなり、正確に未来を視ることも可能になるだろう。

 

頭は良くならなかったが、そもそも頭がそこまで良くなる必要がなかったということに気づいた。この事実は大きい。私は、目標を定めると達成するまで意義を見失うことが多々あるということもこれからは念頭に置いて生活すべきだろう。

 

世の中には意味があると思われていても全く意味がないことが多すぎる。